動物行動

今夜もアメリカ全国に散らばる受験生たち(といっても全部で5人)と、インターネットによる勉強会をしました。私は学生奨学金の給料しか出ない貧乏な研修医だったので、我が家のインターネット接続はいまだにダイアルアップです。ダイアルアップだと、インター…

子猫たちはどうやってねずみや鳥などを捕まえられるようになるか、ご存知ですか?実は生後4週間目くらいから猫のお母さんが教えてあげるのです。まずはお母さんが子猫たちの見ている前で獲物を捕まえて食べるのをみせます。注意散漫な子猫がいると、お母さん…

 馬のトレーニング

上の写真をよくご覧ください。なんと、騎乗している人間は手綱なしで乗っているのです。紐が首にかかっているだけで、人間はそれを軽く持っているだけなのです。何故これがすごいことかというと。。。 馬の調教そして、騎乗の際に馬のコントロールは、すべて…

動物の勉強をしながら何も考えずにその日に読んだことを書いていたら、なんともお下品な内容になっていたことをお許しください。。。。あたしったら。。。 さて、今は動物たちがどう食べ始め、何を持って食べ終わるのか、脳みその中のお勉強をしています。動…

 今日は馬

馬の行動学を読んでいます。馬は、豚や牛よりも文章に書かれた行動を頭の中で絵にしやすいので、助かっています。しかし、先ほど喫茶店で読んでいた部分は、馬の求愛行動について。いやー、色々と詳しく雌馬と牡馬の行動が書いてあって、私はその教科書の部…

今日はヤギと羊

今はヤギやら羊の勉強をしています。ヤギも羊もオスとメスが分かれてグループを作って普段は暮らしているのですが、メスが発情期を迎える頃、オスたちはメスのグループにやってきます。そしてオスたちは、発情中のメスが誰の手に渡るか、戦いを始めるようで…

 牛の1日

仕事をやめて4日目。なかなか勉強のリズムがつかめません。今日に至っては、体調も、あまりよくなく、過去3年間の疲れが今になって出たか?と思っています。そんなにやわではないはずなんだけれど。。。 さて、今日は牛さんです。牛さんは日中行動する動物で…

 摂食行動

午前中は気合が入って教科書読んでいましたが、午後は、新しい研修医の「ごたごた」のこともあってだらけましたー。 お約束の今日のお勉強。ブタさんの摂食行動。ブタさんをはじめとする社会性のある動物は、他の動物と食べると食べる量が増えるようです。私…

 今は豚

とりあえず、今日から勉強に専念するという体制に入ったはずなのですが、学校に用事があったり、やり残した仕事があったり、銀行、郵便局めぐりがあったりして、午後早い時間まで結構ばたばたしていました。それからちょっとだけ机に向かいました。いよいよ…

 動物園のOtterくん

写真は以前にお話しした(5月5日の日記)アセンズ市(ジョージア大学のある市)の動物園で飼育されているRiver Otterくんです。この動物園の管理人さんはあまり動物の健康や幸せについて考えてくれない人なので、困り者ですが、この動物園の動物たちの健康管…

 小太郎のEnrichment

動物園に行くとEnvironmental Enrichmentという言葉を見たことのある方は多いのではないでしょうか。これは、限られたスペースにいる動物たちがその限られた中で幸せになれるように、環境を複雑にしてできるだけ動物の身体と精神に刺激を与えて動物たちがよ…

 飼い主のいない間ワン子達は?

小太郎の書いているとおり、現在4匹の犬を預かっています。私のアパートで預かっているのでなく、お友達夫妻の家に来てそこに泊り込んでの世話をしています。 このお友達夫妻ですが、犬のトレーナーであり、行動学者でもある人たちで、犬たちのお行儀は完璧…

 Bobcat事件

右の写真はアセンズ内にある小さな動物園で飼育されているBobcatの写真です。よーく見ると、2匹いるのです。奥にいるのがダニエルちゃんで、手前がケーティーちゃんです。ダニエルちゃんはずいぶん前からこの動物園に住んでいるのですが、2年ほど前に相棒を…

 猫の飼い方

写真は3年生の獣医学生さんのねこちゃんです。情けないことに名前を忘れました。このニャンちゃんまだお若いのです。小太郎より肌の張りが違いますね。え?さて、この猫ちゃんの飼い主さんは2ヶ月ほど前に私の居候する行動診療科にきました。彼女が言うに…

 Georgia Aquarium

ジョージア大学獣医教育病院の行動診療科は今、とっても暇をしています。なぜか、患者さんが来ないのです。そういう、季節か。。。。行動学は、命にかかわる問題ではないので、季節性があって、混むときと暇なときの落差が激しいのです。学生さんは3週間の…

ちょっと小太郎をほめてみましょう

猫も社会性の動物なので、ちゃんとボディーランゲージを使って会話をしてきます。小太郎は、いつも、いつも尻尾を空中にピンと上げています。猫のしっぽが上に上がっているのは、大概ご機嫌な証拠。猫が尻尾を上げて近づいてきたら、「まってたよ、おかえり…

Ziggyの事

Ziggyは私が短期間里親をしているわんちゃんのことです。ルイジアナ州をおそったハリケーンカタリナの被災犬です。Ziggyちゃんは犬にも猫にも人にも攻撃をしていきます。人に対してはたぶん恐怖から来る攻撃ですが、犬や猫に対しては、なんでしょう。多分捕…

土曜日のパピークラス

毎週土曜日の朝にドッグトレーナー友達のトレーニングセンターでのパピークラスを手伝うようになってからかれこれ1年が過ぎました。我ながらよく続いています。夏のはじめころからちょっとやり方を変え、飼い主さんが座るいすをいす取りゲームみたいに輪に並…

Psychopharmacology

昨日まで私のボスが開催した獣医精神薬学のセミナーがあって、やっと2日間の仕事を終わらせました。そして今日から明日までは、獣医行動学専門医になるための研修医をしている人たちのための馬のセミナーをやっています。 本日の実習は馬の人工授精のための…

新聞記事

9月22日インターネット版読売新聞から 「環境省は21日、生後間もない犬や猫といったペットの販売を禁止する方針を明らかにした。 かわいらしさなどから、国内では犬と猫の約6割が生後60日以内にペット店に仕入れされ、販売されている。しかし、生ま…

強迫性障害(obsessive-compulsive disorder−ひと/compulsive disorderー動物)

犬の強迫性障害の研究、これが私の専門です。先週の金曜日、強迫性障害のワンちゃんが動物行動学科に患者さんとしてきました。強迫性障害がどんな病気であるかを説明しだすと大変長い日記になるので、勘弁してください。ジャック=ニコルソンとヘレン=ハン…

Cesar Milanというドッグトレーナー

アメリカではNational Geographicという美しい写真を沢山載せた雑誌があって、この会社はテレビ局も持っています。動物や自然に関するテレビ番組を美しく撮ることで有名なテレビ局ですが、昨年 シーザー ミラン というカリフォルニアにいるドッグトレーナー…

お姉さんはかりんとうでなく、まじめな話を

小太郎はかりんとうで興奮していますが、私はまともな日記を書きましょう。昨日職場で急にポケベルをならされました。表示された番号に電話をすると、病院の救急医からの電話でした。現在来ているワンちゃんを安楽死するにあたって、ちょっと質問があるのだ…

パピークラス

土曜日の午前中は、パピークラスの日です。お友達のトレーニングセンターで行われているパピークラスのお手伝いをしています。犬の問題行動の予防には、パピークラスが1番と信じている私は、クラスを手伝うことで、取引条件として獣医学科の4年生の人を見…

お姉さんから一言

小太郎の言いますように仔犬2匹を育てていた時期があるのですが、あれからというもの小太郎は台所のカウンターに飛び乗ってきて料理を作っている私の手元を覗き込むようになりました。以前は立ち入り禁止地帯として絶対に小太郎を乗せないようにしつけてい…

NHKのクローズアップ現代

NHKの5月30日放送のクローズアップ現代をみました。これは、飼い犬の問題行動についてレポートしたものでした。話には聞いていたので、観たいと思っていた矢先、お友達がビデオにとって下さっていて、わざわざアメリカまで送ってくださいました。K先生、…

動物のにおいの感覚

Boilerさんから下記のようなご質問が来ました。 Boilermaker EE 『ニオイについて、イヌはヒトに比べてニオイの感度は1000倍といわれていますが、脳内での処理はどうなっているのでしょうか?視覚情報では、眼をつぶっていれば、センサとしての入力を遮…

歯がぬけちゃった話

土曜日はもちろんパピークラスです。この土曜日はあいにくの嵐で、大雨の中でのパピークラスでした。もちろん授業は室内ですからご心配なく。 最近夏休みの前だからか、パピーちゃんの数が少なくて、この土曜日は生徒さんはたった2匹でした。しかし、この2…

土曜日はパピークラス

先週も書きましたが、私のお友達の主催するパピークラスを手伝っています。今日の朝のクラスは、仔犬ちゃんが一匹だったので、主催者の飼っている成犬の女の子が、仔犬ちゃんの遊び相手としてきていました。最初は2匹でぐるぐるおっかけっこをしていたので…

T-Touch seminar

本当は、お祭りの方にずっといたかったのですが、T-touchセミナーが土曜日の3時からあったので、そちらに参加しました。実は3−4週間前、アトランタまでこのセミナーを受けに行って、セミナーに対しての消化不良、まったく理解せずに帰ってきたのです。理…